◆ 常駐えでぃたVGA ◆

Last update 2001.07.11

常駐そふと その5 [More識別名"MPSJ"]
画面写真はこちら(右下のエディタ+ファイルリストなヤツ)。


■ 常駐えでぃたVGAリファレンス

[機能概要]

VGA機種でてっとり早く設定ファイルを編集可能にした小型の常駐テキストエディタです。
たとえば、アプリチェッカーなどで、アプリ名とMore識別子を表示させつつ各種設定ファイル変更が可能です。
ふつうの文章書きは、mabEditor、かえでなどをお勧めします。

[機能詳細]
常駐型の小型なテキストエディタ。1画面にほぼすべての機能をつめこみ、ファイル選択パネルを開くなどの手順を省いて、一気に目的の設定ファイルを編集できます。
設定ファイルを修正することを目的として、徹底的な機能削減を行い(笑)、もっとも基本的なエディタ機能(白紙、カット、コピー、ペースト、上書き保存、新規保存、ファイル選択)のみを実装し、他の実行中のMore画面がなるべく確認できるような設計となっています(はず(^^;)。
起動時は、前回最後に参照していたファイルを読み込みます。そのファイルが無い場合は、"F0:MPSJDFLT.TXT"で新規画面を開きます(セーブしなければ保存されません)。

[インストール方法]
DLしたZACファイルを適当なMore管理アプリで展開してください。

[起動方法]
適当なMore管理アプリやランチャーから起動してください。

[操作方法]
●メイン画面(編集、ファイル選択用)
・Undo:直前の操作を取り消します。(未実装)
・Cut:なぞって選択された文字列をカットしてコピーバッファに保存します。
・Copy:なぞって選択された文字列をコピーバッファに保存します。
・Paste:カーソル位置にコピーバッファの貼り付けます。
・キー入力PAD開閉:キー入力PADを「表示<->非表示と」切り替えます(トグル動作)。
・ファイルリスト開閉:ファイルリストを「表示<->非表示と」切り替えます(トグル動作)。
・拡張子切り替えボタン:TXT,INI,CFG,DOC,LOG,ALLを選択するとそれぞれの拡張子のファイルが表示。
・ドライブボタン:F0:,F1,F1\を押すと、それぞれのドライブのファイル表示に切り替えます。
・白紙:エディタ内容を白紙状態に戻します。
・保存:ファイルリストで選択されているディレクトリ+Window上部で表示されているファイル名で保存します。
・名前変更:ファイル名変更のための入力画面を開きます。
・ファイルリスト:ダブルタップで選択すると、ファイル内容がエディタに入ります。バイナリチェックしていません。
・HW方向キー:カーソル移動用です。
・カードキー:ドラッグモードと位置固定を切り替えます。
・戻るキー:ヘルプフォームメニューを開きます。終了と、ファイルリスト開閉が選択可能。(NEW)

●ファイル名変更のための入力画面
・画面が開くと、今まで使っていたファイル名が自動でエディタに入力されています。
・決定ボタン:ファイル名変更後、決定します。
・クローズボタン:ファイル名変更を取りやめます。

●その他の動作
・アクティブ状態になったとき、画面TOPで表示します。
・OUT状態になったとき、キー入力PADを自動で閉じます。
・OUTから復帰したとき、OUTになったときキー入力PADを開いていれば開きます。キー入力PADを閉じた状態でOUTになった場合は、キー入力PADを開きません。
・起動時にはF0:MPSFDFLT.TXTでOpenします。
・mab式MORE連携対応。
・位置固定モード時、Window上部のファイル名部分のみドラッグ可能に。

[終了方法]

メイン画面中に、Closeボタンか中断キーを押すか、More管理ツール類で停止します。

[削除方法]
適当なMore管理アプリで削除してください。

[注意事項/制限事項]
・新規保存する場合のファイル名チェックをやっていません。ZAURUSで扱える形式(半角英数字大文字8.3形式))を守る必要があります。
・現状、最大約5KBまでのファイルを編集できます。
→正式版では半分以下になるかも〜。現状5KBを越えるファイルは尻切れになります。
・コピーバッファは100bytesです。他のMoreとのカットバッファのやりとりもできます。
・テキストかバイナリかの判別を行っていません。なんでも読み込んでしまいます。バイナリ扱い時、問題あるかも。

常駐More全般に共通するのかもしれませんが、「ホーム・起動画面設定」で 起動画面設定を「ホーム画面設定で設定した画面」にしていると、電源OFF後 の起動で、起動しているのにWindowが画面に表示されないという問題があり ます。推奨として、上記設定を「電源を切る前に使用していた画面」にして下さい。
#SZABのFAQ897に記載がありました。やはり仕様のようです
また同様に常駐Moreの仕様としてインターネット接続中はMore操作出来ません。

[機能追加予定]
・Undo機能
・forwordPT機能、backPT機能(^^;。
・戻るキーによる操作メニュー表示。


■ ダウンロード

常駐えでぃたVGA Version0.23:ZIP圧縮 (MPSJ023.ZIP)
常駐えでぃたVGA Version0.22:ZIP圧縮 (MPSJ022.ZIP)


■ 履歴

2001.07.11 Version0.23
・戻るキーによる、ヘルプフォームメニューを追加。
・Moreアイコン追加。
・Build環境をSZAB4.4に変更。
2001.06.28 Version0.22
・mab式More連携対応。
・位置固定モード時、ファイル名表示部分でのみドラッグ移動可能にした。
・終了時のWindow Close処理を見直し。
2001.06.17 Version0.21
・拡張子選択で、HTM/DATも追加とした。
・起動時に、F0:MPSJDFLT.TXTを読み込むようにした。
2001.06.12 Version0.20
・nakabanさんのディレクトリライブラリを利用し、ディレクトリ階層下のファイルも扱えるようにした。
・上記に伴い、ファイル操作系の一部の仕様を変更した。
2001.06.09 Version0.11
・拡張子選択ボタンをプルダウン形式に変更し、編集エリアを大きくした。
・ファイルリスト開閉機能を追加。
・OUT状態からアクティブになったとき画面TOPになるように変更。
・カードキーで位置固定とドラッグ移動のトグル動作を追加。
2001.05.20 Version0.10
宝箱申請版。


■ 使用条件


◆ [ひとこと]

2001.06.09 Version0.20
やっと一番のウィークポイントだと思っていた部分を解消できた〜。嬉しい〜(^^;。

2001.05.20 Version0.10
うむ〜、へるつさんの常駐いんふぉVGAの活用術を見て、常駐えでぃたVGAの存在価値を見失いつつある……。
たしかに、mabEditorで二画面使って切り張りしたほうが確実ですしね〜(^^;。


[Return to More Top]